青柳好投も球児が被弾して逆転負け
青柳が覚醒したかのようなピッチングを見せたのに、あと少しというところで逆転負け。もったいなかったなあ。
先発青柳の代わりに金田を抹消。もう少し1軍で見たかったが、登録枠の制限があるので仕方ない。
青柳は初回1死満塁のピンチを併殺で切り抜けると、後はスイスイと終盤まで無失点ピッチング。7回まで、初回に打たれた3安打に抑え、課題のコントロールも2回に与えた1四球のみ。
打線は内海を打ちあぐんでいたが、4回先頭の大和のツーベース、福留のタイムリーで1点を奪い、青柳を援護。
プロ初完封も見えてきた青柳だったが、8回1死から堂上、長野に連続死球を与えてしまい、ここで降板。後を託された球児が坂本に逆転ホームランを打たれて、青柳が敗戦投手になった。
初回に3連打されたときはどうなるのかと思ったが、注文通り村田をセカンドゴロ併殺に打ち取って切り抜けた。2回以降は見違えるようなピッチング。休みの間に、しっかりと課題を克服して来た。
8回に堂上に死球を当て、代走鈴木が出た。終盤1点差で読売に勝負手を仕掛けられて、平常心が保てなかったんとちゃうかな。
この時点で香田コーチがマウンドへ行ったのは間違いではない。はじめて経験する終盤1点差で読売の勝負手の場面。キャッチャーが坂本だったことを考えるとアドバイスは必要。そして続く長野への死球で交代。フォームがバラバラになったと本人が言ってるので、ここは交代して当然。
球児が打たれたのは結果論。青柳続投でも松田やサターホワイトへの継投でも、打たれれば首脳陣は批判される。セットアッパーを球児、クローザーをマテオと決めているのだから、あの場面は球児の経験に掛けて送り出したんやと思う。
このとき、キャッチャーも鶴岡に代えとけと思って見ていた。結果はどうなったかは分からんが、少なくともあんなフォークは要求せんかったと思う。
試合展開が重たいのは野手の責任が大きい。点差に余裕があれば、8回表はあんなに追い込まれた状況にならんかったやろなあ。
福留は数少ないチャンスで先制タイムリーを打ってくれた。7回にも先頭打者としてヒットで出塁してくれた。しかし、この日は原口がベンチスタート。5番以降が繋がらず、チャンスを広げる事が出来なかった。
この日は髙山もノーヒットに終った。左ピッチャーを打てるようになってきたとは言え、内海クラスのピッチャーが調子のいいときはまだまだ。ただ、しっかりと進塁打を打てるところは、自分の役割がよくわかっている証拠。


先発青柳の代わりに金田を抹消。もう少し1軍で見たかったが、登録枠の制限があるので仕方ない。
青柳は初回1死満塁のピンチを併殺で切り抜けると、後はスイスイと終盤まで無失点ピッチング。7回まで、初回に打たれた3安打に抑え、課題のコントロールも2回に与えた1四球のみ。
打線は内海を打ちあぐんでいたが、4回先頭の大和のツーベース、福留のタイムリーで1点を奪い、青柳を援護。
プロ初完封も見えてきた青柳だったが、8回1死から堂上、長野に連続死球を与えてしまい、ここで降板。後を託された球児が坂本に逆転ホームランを打たれて、青柳が敗戦投手になった。
初回に3連打されたときはどうなるのかと思ったが、注文通り村田をセカンドゴロ併殺に打ち取って切り抜けた。2回以降は見違えるようなピッチング。休みの間に、しっかりと課題を克服して来た。
8回に堂上に死球を当て、代走鈴木が出た。終盤1点差で読売に勝負手を仕掛けられて、平常心が保てなかったんとちゃうかな。
この時点で香田コーチがマウンドへ行ったのは間違いではない。はじめて経験する終盤1点差で読売の勝負手の場面。キャッチャーが坂本だったことを考えるとアドバイスは必要。そして続く長野への死球で交代。フォームがバラバラになったと本人が言ってるので、ここは交代して当然。
球児が打たれたのは結果論。青柳続投でも松田やサターホワイトへの継投でも、打たれれば首脳陣は批判される。セットアッパーを球児、クローザーをマテオと決めているのだから、あの場面は球児の経験に掛けて送り出したんやと思う。
このとき、キャッチャーも鶴岡に代えとけと思って見ていた。結果はどうなったかは分からんが、少なくともあんなフォークは要求せんかったと思う。
試合展開が重たいのは野手の責任が大きい。点差に余裕があれば、8回表はあんなに追い込まれた状況にならんかったやろなあ。
福留は数少ないチャンスで先制タイムリーを打ってくれた。7回にも先頭打者としてヒットで出塁してくれた。しかし、この日は原口がベンチスタート。5番以降が繋がらず、チャンスを広げる事が出来なかった。
この日は髙山もノーヒットに終った。左ピッチャーを打てるようになってきたとは言え、内海クラスのピッチャーが調子のいいときはまだまだ。ただ、しっかりと進塁打を打てるところは、自分の役割がよくわかっている証拠。
この記事へのコメント