クリーンアップが機能せず、ヤクルトに連敗
青柳、6回を3安打に抑えるも、髙山のエラーとバレンティンの一発で撃沈。打線はヤクルト先発石川を打てず、通算150勝をやすやすと達成させてしまった。
球場縁日を楽しみにチケットを取ったのに、球場に着いた時には既に大行列になっていた。チケットを買うだけで1時間かかるというので、残念ながらパスして入場。
高校野球の爪痕。外野の芝が痛々しい。
試合前練習で見慣れない背番号を見かけた。公示を確認すると、森越が1軍登録されていた。代りに前日ノックアウトされた岩崎が2軍調整となった。森越は想い出作りの昇格なんかもしれんなあ。柴田を上げたときにもそんな事を思った。
この日はつば九郎が参戦。何かしてくれるのかと期待していたが、ほぼノーリアクション。畜生ペンギンもビジターではおとなしいみたいやな。
左の石川が先発なので、上本をサードで起用。セカンドには大和、ファースト原口、キャッチャー坂本。
青柳、相変わらずコントロールが悪かった。ストライクが入る度に拍手されるピッチャーってどうよ。
初回先頭の坂口にストレートの四球を与え、三輪にレフト前ヒットを打たれる。この打球を髙山が後に逸らしてしまい、無死2・3塁のピンチを迎える。山田のサードゴロ、バレンティンのショートゴロ、どちらも難しい打球をアウトにしてもらったが、その間に2者が生還して、やらずもがなの2点を奪われた。
三輪のヒットは、フルカウントだったので自動エンドランがかかっていた。それなのに坂口は三塁を狙う素振りがなかったのでラッキーと思っていた。普通に処理していれば無死1・2塁で、その後の内野ゴロ2本で得点は取られていなかったと思う。公式記録もこの2点は青柳の自責点になっていない。
6回にはヒットと送りバントでで得点圏にランナーを進められると、山田に死球を当てて1死1・2塁。ここでバレンティンにスリーランを浴びて試合が壊れた。前日の試合ではバレンティンを警戒し過ぎて後のバッターに打たれたので、この日は果敢に攻めようと考えたのかもしれんなあ。
6回まで僅か3安打に抑えながら5失点というのはもったいなかった。
打線は石川の前に6回まで僅か3安打。6回、既に100球を越ていた石川に北條、髙山、福留が3者連続三振に倒れた。
クリーンアップの3人が揃って4タコ。石川の調子がよかっただけでなく、青柳のテンポの悪いピッチングが打線に影響を与えたかもしれん。髙山は初回のエラーを引き摺ったかもなあ。
3回に北條がタイムリーを放ったあと、髙山、福留で追加点が取れなかったのが痛かった。
3位DeNAに0.5差に迫り、さあAクラス奪回というところでの連敗。順位も5位に転落。同一カード3連敗だけは避けてもらいたい。

球場縁日を楽しみにチケットを取ったのに、球場に着いた時には既に大行列になっていた。チケットを買うだけで1時間かかるというので、残念ながらパスして入場。
高校野球の爪痕。外野の芝が痛々しい。
試合前練習で見慣れない背番号を見かけた。公示を確認すると、森越が1軍登録されていた。代りに前日ノックアウトされた岩崎が2軍調整となった。森越は想い出作りの昇格なんかもしれんなあ。柴田を上げたときにもそんな事を思った。
この日はつば九郎が参戦。何かしてくれるのかと期待していたが、ほぼノーリアクション。畜生ペンギンもビジターではおとなしいみたいやな。
左の石川が先発なので、上本をサードで起用。セカンドには大和、ファースト原口、キャッチャー坂本。
青柳、相変わらずコントロールが悪かった。ストライクが入る度に拍手されるピッチャーってどうよ。
初回先頭の坂口にストレートの四球を与え、三輪にレフト前ヒットを打たれる。この打球を髙山が後に逸らしてしまい、無死2・3塁のピンチを迎える。山田のサードゴロ、バレンティンのショートゴロ、どちらも難しい打球をアウトにしてもらったが、その間に2者が生還して、やらずもがなの2点を奪われた。
三輪のヒットは、フルカウントだったので自動エンドランがかかっていた。それなのに坂口は三塁を狙う素振りがなかったのでラッキーと思っていた。普通に処理していれば無死1・2塁で、その後の内野ゴロ2本で得点は取られていなかったと思う。公式記録もこの2点は青柳の自責点になっていない。
6回にはヒットと送りバントでで得点圏にランナーを進められると、山田に死球を当てて1死1・2塁。ここでバレンティンにスリーランを浴びて試合が壊れた。前日の試合ではバレンティンを警戒し過ぎて後のバッターに打たれたので、この日は果敢に攻めようと考えたのかもしれんなあ。
6回まで僅か3安打に抑えながら5失点というのはもったいなかった。
打線は石川の前に6回まで僅か3安打。6回、既に100球を越ていた石川に北條、髙山、福留が3者連続三振に倒れた。
クリーンアップの3人が揃って4タコ。石川の調子がよかっただけでなく、青柳のテンポの悪いピッチングが打線に影響を与えたかもしれん。髙山は初回のエラーを引き摺ったかもなあ。
3回に北條がタイムリーを放ったあと、髙山、福留で追加点が取れなかったのが痛かった。
3位DeNAに0.5差に迫り、さあAクラス奪回というところでの連敗。順位も5位に転落。同一カード3連敗だけは避けてもらいたい。

この記事へのコメント